仮想通貨管理アプリ「Cryptofolio(クリプトフォリオ)」
現在、仮想通貨取引所は3ヶ所で取引を行っております。おぶぅさんです。
こんばんわぁ>ω<
しかし、わざわざ各サイトにログインしてー、とかやってるとめんどくさいので、きっとみんな知ってる、仮想通貨の管理アプリ「Cryptofolio(クリプトフォリオ)」を導入しました。
CryptofolioはAppStoreからインストール。2017年10月現在アンドロイドでは対応してないという話ですが・・
わしがXpreria使ってた頃だったら、まーたiPhoneからかよちくしょう!マックつうたらマクドナルドとマッキントッシュの違いもわからんヤツらがiPhoneとか持ってちくしょうとかすごいディスってたかもしれません。すみません。僕もイマイチわからんです。
Cryptofolioを導入してみた。
そういえば、と思ってCryptofolioを導入したんですが、思い立ったのは現在新台の「CRヱヴァンゲリヲン12」打ち倒してるときでした。派手なわりに全然当たらんもん。ラストで
シンジくん「出力最大!(`・ω・´)」
俺氏「( ゚д゚ )オワタ」
ってなった瞬間閃いたんです。
自分が保有している仮想通貨をまとめて管理!という便利なアプリ。各取引所のウォレットを開くのってけっこうめんどくさい、そしてiPhoneの裏で開きっぱなしの各取引所のアプリ・・ってのも電池もったいないし。
仮想通貨を運用している方々は、だいたいアプリ関連に疎いことは無いと思いますし、このCryptofolioはヘルプなどを見なくても直感的に出来るというか自分でも余裕だったのですが、だいたいの流れを紹介しておきます。
ぶっちゃけ、エヴァ打ちながらでも設定できるので、超余裕かと思います。
僕は、3ヶ所の取引所(coincheck、Zaif、bitFlyer)を利用しているので、アプリ画面下の設定から「フォルダ機能を有効にする」をONし、フォルダ名を変更しています。
- ホーム画面から追加する。
画像下部分に+のマークが付いてますが、ここをタップして、現在自分が所有している仮想通貨を選びます。
- 「追加」からコインを選択する
個人的に、一瞬なんじゃこりゃ!と思ったところです( ゚д゚ )
Cryptofolioは海外の取引所でも対応しているようで、通貨ペアも膨大な数に上るようです。とりあえず、ビットコインと日本円の通貨ペア(BTC/JPY)を探したいんですが、ずーっと親指を動かして探してるんですけどなっかなか出てこないんですね!
上部の検索タブで「JPY」と打っておくと問題解決することを気づくのにちょいと時間がかかった・・
見慣れた通貨ばっかやーん!
- 通貨ペアを選ぶ。
ここで、自分が所持している通貨を選びます。
取引所を選択、BTC/JPYは5カ所で対応していますね。あ、kraken(クラーケン)は未だ知らないとこです。
取引価格を入力し、取引量を入力をして、右上の「保存」で終了。
他の仮想通貨も同じように入力していけばOKです。そんなに難しいものでもないので、あまり時間もかからずに作成できると思います。
円グラフが絶賛されてる
coincheckでの総資産の項目でも同じ機能がありますが、仮想通貨の状況を円グラフで見ることができます。
個人的にはNEM(XEM)とRipple(XRP)推しなんですが、カギを握るのはLISK(LSK)だったりする。
LSKが跳ね上がれば、そこから資産動かせる・・・かな!
と、円グラフ見ながらひとりで作戦会議をしています。
おわりに
まだまだ仮想通貨の取引を始めて日が浅く、春先の大暴騰祭りを体験してない身なのですが、Cryptofolioを導入したことで、ちょいとだけ知識を得たかもしれない~と思います。
ネットで見ても神アプリ!とか使いやすい!とか絶賛されまくりなので、ぜひ利用してみてはいかがでしょう。
ちなみに
CRエヴァ12を打ちながらCryptofolioを導入してたわけですが、エヴァのほうは戦略的撤退しました。くそうくそう!(;ω;)
この記事へのコメントはありません。