仮想通貨取引は初めて!でコインチェックをおススメする?
ビットコインなどの仮想通貨を取引してみたいけど、まずいったいどこでやればいいのかさっぱりわからん!という方は少なくないと思います。おぶぅさんです。
こんばんわぁ>ω<
日本国内で仮想通貨取引所の代表というかいちばんメジャーなところでいえばやはり「コインチェック」です。
コインチェックは2018年1月のNEM流出事件で悪い方に話題になってしまい、様々な意味で仮想通貨、ビットコインの名を更に大きく認知させることとなりました。
しかし、2020年現在は長いことメンテナンスやセキリュティの調整などを経てアップデートされ、また以前のように利用していけてるのではと思っています。
[say]ぼくも最近また利用を再開しています。[/say]
なんだかんだで、いちばん使いやすいのってコインチェックなんですよね~・・
ということで、こちらではコインチェックの登録や利用方法を紹介してみようと思います。
Contents
コインチェックの特徴
コインチェックは個人的に2017年6月頃に某インフルエンサーが紹介しているのを見て登録したんですが、当時はビットコインってビットキャッシュ(電子マネー)みたいなもんかねと既にそこで勘違いしているくらいの知識でした。
そんな人間でも順調に登録して利用できたので、きっと大丈夫!かと思われます。
まずはコインチェックってどんな仮想通貨取引所なのかという特徴を紹介します。
取り扱う通貨の種類が多い
日本国内の仮想通貨取引所はだいたい5種類ちょっとあるくらいの規模なんですが、コインチェックはそれに比べるとかなり多くの仮想通貨の取り扱いをしています。
海外取引所は膨大な通貨の種類がありますが、相場がほぼ無風で動いていないものがほとんどであり、それを思うとコインチェックの取り扱い通貨はしっかりと取引できるものばかりとなります。
コインチェックが取り扱う仮想通貨
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
[/list]
以前はモネロ(XMR)、ジーキャッシュ(ZEC)、ダッシュ(DASH)、オーガー(REP)を取り扱っていましたが、2020年現在は廃止。それに代わるようにモナやステラが上場しています。
PCでもモバイルでも取引画面が見やすい
仮想通貨取引所はだいたいPCのブラウザで見て取引している印象ですが、モバイルでも価格の確認や急に取引したい時もあったりで、アプリもしっかりしていると便利です。
コインチェックのアプリは、ウィジェットでも価格一覧が見やすくなっていて、なおかつ価格の高騰や下落もグラフ化して表示されるので、利便性が高いと思われます。
PCでも、各仮想通貨の価格の推移、買い板と売り板、ビットコインの現物取引の売買が1画面に収まり、ブラウザを移動することなく売買をしやすくなっていると思います。
コインチェック 登録の方法
アカウントを開設する。
コインチェックに限らずとも、仮想通貨取引所を利用するためにはまず口座の開設が必要です。
コインチェック公式サイトにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを登録します。フェイスブックのアカウントでも登録可能。こちらの方がすぐ完了します。
[say]ぼくはフェイスブックのアカウントで登録しました。[/say]
登録に必要な情報を入力したあとに、本人確認の資料を作成することになるんですが・・・
本人確認のためのIDセルフィーとは?
海外の仮想通貨取引所はアドレスとパスワードだけで登録できるものが多いのですが、国内の取引所となるとだいたい通るのが、この本人確認書類。
運転免許証、パスポートなどの本人確認の書類、おそらく顔写真も付いているタイプがいちばん無難。
そして、その本人確認書類と自分の顔写真(上半身)が一緒に写るIDセルフィーをコインチェックの登録にアップロードする必要があります。
意外に自撮りでIDセルフィーを作るのはなかなか難しいというか、うまく写すのって大変ですね~
[say]イケメンに写らない( ゚д゚ )そして部屋がばばっちいとそれも写る罠。[/say]
身内の方や知人・友人に撮ってもらうのがおススメ。あとは背景に変なものとか目立たなければ大丈夫。
必要事項がすべてアップされれば、審査が行われます。
通常は審査の完了はコインチェックからハガキが届きます。それを無事に受け取ることにより、口座手続きは終わり、仮想通貨の取引を開始することが出来ますよ~。
かんたん本人確認 とは?
2020年1月末あたりから、コインチェックのアプリ上で本人確認が完結する「かんたん本人確認」という機能が始まりました。1月末からはAndroid版、iOS版は2月下旬からだそうです。
コインチェックのアプリから登録する際の本人確認書類の画像、IDセルフィーを撮影、そして必要事項を入力するだけで本人確認を完了させることができます。
従来ではハガキの受け取りなどの手間で登録から2日以上程度の期間が空くことになりますが、このかんたん本人確認では最短で即日から取引が可能になるそうです。便利!
ハガキはちゃんと郵便屋さんから直接受け取らなければならんだけに、仕事などで家に不在だとまた郵便局へ連絡して~・・とかめんどくさいですよね。
[say]だいたい不在の時に来る本人確認完了のハガキです。おぶぅさんです。こんばんわぁ>ω<[/say]
かんたん本人確認 利用方法
- Coincheckアプリの「アカウント」タブ内「本人確認」を選択する
- 各種重要事項の同意を行う
- 電話番号によるSMS認証を行う
- 基本情報を入力する
- 本人確認書類のいずれか1つを選択する
- 本人確認書類の表面と裏面の写真を撮影する
- 画面のガイドに従い、お顔と本人確認書類の静止画および動画を撮影する
- 全てをアップロードし、申請完了
引用:コインチェック ブログ
コインチェックの登録 まとめ
今回は、コインチェックの新規登録の紹介、2020年2月版でした。
本人確認書類の撮影からアップロード、認証の完了までをスマホで完結できる「かんたん本人確認」が実装されたのはかなり便利になったと思います。
iOS版は2月下旬からになっています。
初心者の方でも、そこまで登録に時間はかからないかと思います。
以前に比べて本人確認もいくぶんか簡単、便利になったので、ぜひ利用してみてくださいね!