Google ChromeでBTCマイニング!のCryptoTab運用中
インターネットブラウザのGoogle Chromeでビットコインをマイニングするよ!という「CryptoTab」を運用しています。おぶぅさんです。
こんばんわぁ>ω<
なにげにPCをつけっぱなしで半日以上過ごしていることが多いので、これはもしかして友好的なのではないかな~と思って導入しています。
おぶぅ
ビットコインを採掘して、ある程度貯まったらどこか別の口座に入金!というひそかな?プロジェクトを遂行しようとしています。
CryptoTabを導入してだいたい4日目くらい。

CryptoTabを導入して3日ほど経った際はだいたい1277satoshi貯まりました。価格としては非常に大したことはないんですが、仮想通貨を無料で拾うことのできるフォーセットサイト、とくにルーレット形式だと1回にだいたい6~8satoshiくらいしか拾えないんですね。
この6~8satoshiの数値はビットコインの価格によってこれ以上にも以下にもなります。ビットコインの価格が高騰すればするほど一度にもらえる数値は下がる感じですね~
おぶぅ
と、それに比べるとCryptoTabはGoogle Chromeを立ち上げてそのまま放置することによって徐々に増えていきます。マイニングのスライダーを最大にするとスペックによっては動作が重くなるように感じるので、だいたい50%~75%くらいのあたりで定着させています。
ハッシュ(H/s)が2000以上をキープしていればたぶん大丈夫。順調に増えてます。そんな大して劇的な!ってことはないけど。
ということで、CryptoTab導入4日経ちました。

導入しておそらく100時間弱。夜中はうるさいからPC落としているので100時間からだいたいマイナス30時間くらいとしておよそ70時間ほど動かしてだいたい2150satoshiくらい。
こんな感じで順調なら1ヶ月経てばまあそこそこに貯められるんじゃないかしらんと思っています。たぶん。
個人的には未確認ですが、CryptoTabから出金する最低額は0.00001BTC(1000satoshi)なんだそうです。ホントならもう出せるんじゃないかしらんと思いますが、時々入金する先の仮想通貨取引所の口座が受け入れてくれない場合があります。
送金する額が低すぎるとかでネットの藻屑に消える危険性があります。おそらく0.0001BTCあたり、いやむしろ0.001BTCあれば大丈夫なはず。0.001BTCといえば100000satoshiなのでCryptoTabだけで貯めていくにはちょっと根気がいりそうですが・・。
日本円にして2020年5月11日現在としてはだいたい950円前後くらいでしょうか。
ブーストしてみたい。けど

スライダーの右下、ハッシュの値下あたりに小さく「CLOUD BOOST」という項目があります。おそらく劇的にスピード上げるんじゃないかな、と思って開いてみます。
英語で書いてありますが、翻訳にかけるとこんな感じでした。
Cloud.Boost機能は、ブラウザーの使用中にマイニング速度を倍増させます。現在のハードウェアで、パフォーマンスの問題なしに、はるかに速くマイニングできます。 Cloud Boostをアクティブにするには、ボタンをタップして、利用可能なサブスクリプションプランのいずれかを選択します。
引用:Google翻訳
最近、サブスクリプションという言葉をよく聴きます。
サブスクリプションってなんぞね、と思うんですが今更訊けないので意味を引用してきます。
サブスクリプションとは、予約購読、購読料、会費、寄付(金)、出資(金)、応募、申込、加入、署名、承諾などの意味を持つ英単語。雑誌などの定期購読といった意味があり、ITの分野ではこの意味を元に、会員制のサービスへの加入や、定期的に利用権を更新するソフトウェアの販売方式などを指すことが多い。
引用:IT用語辞典
月額で数倍のブーストがかけられるようです。2倍で471円から始まり、10倍で4706円かかるようです。支払いはおそらくクレジットカードだとかペイパルとかそんなあたりではないかと思われます(やってない)
採掘したビットコインによっては元手以上が取れる・・・とイイネ!
今回のまとめ
ブラウザでビットコインをマイニングするCryptoTabを運用しています。
果たしてお金に働いてもらえるシステムとして有効な手段の一角を担えるのか・・?と思うんですが、とりあえずしばらく様子見ですね~。
また時々紹介していきます。