Copycat Financeでステーキングを絶賛試行中!コレはなかなかいいかもーと今のとこ思ってる。

CopycatFinance ステーキング
ELR

Copycat Financeでステーキングを始めています。

2021年9月8日夜中(日本時間)に開始されたCopycat Financeの動向を追っています。5chの仮想通貨板でも頻繁に話題になっているわけでもないので、若干独自で試行錯誤している状態。

とりあえず、Copycat Financeのステーキングを開始することが出来ました。

前日にApeToolのIDOで少額購入したCOPTCATPREを公式?のCOPYCATに変換。

約1日放置してみた結果、どうなったー!という報告も兼ねて紹介ですよー

 

ステーキングをしてだいたい1日経っている

PancakeSwapなどのDEX(分散型取引所)って雨後のタケノコレベルでいっぱいあるんですが、Copycat Financeはちょっと違うような気もします。

ExchangeとかSwap、Liquidlyなどが見当たらないような。

基軸のCOPYCATを取引する際はApeSwapで行います。プレセールでは0.175USD、開始時は0.2USDくらいだったのに、直後に0.09~0.10USDくらいになってしまったじゃないですか・・・。爆上げ銘柄って感じでもなかったのか!と思いつつステーク開始です。

CopycatFinance ステーキング

APR(annual percentage rate):年率、実質年利が1000%超えとか普通なかなか見られない数字ですが、DEXに慣れてくると結構普通に見えてくるからコワイ。

ApeToolのIDOの購入ぶんを全て投入。

 

23時開始直後くらいから色々ステーキングを試してみた結果、翌朝には全部で500COPYCAT前後を得ている様子。

単純に0.1USDの価格としたらば、50USDくらいは出ているってことですね~。

しかし、この約500COPYCATを回収するにあたって、何故か6~7割くらい?がLocked amountに入ってしまい、ウォレット(メタマスク)には残りが入るみたいですね~。強制ロックなのかコレは。

下に「Locked amount to be claimed in:」とあるのですが、続けて「Auto renew 7days release when you harvest again」と表示されています。

もしかして、最後に回収してから7日間のロック期間を経てウォレットに入れるってことなんでしょうかね。しかし頻繁に回収しているとそこからまた1週間なので、貯まると言えば貯まるんだけど、好きなときに100%の額もらえねぇじゃん!ってことなんだろうかと。

 

MY MASTERとかってなにコレ

COPYCATの他にも、SHARE token farmsという項目があって、数種類のトークンでCOPYCATを得ることが出来る様子。

こちらのAPRが10000%台とまだまだ大きい数字となっており、ちょっと試しています。

Copycat FinanceではMASTER TRADEとかMASTER LIST、MY MASTERなどの項目があり、他の分散型取引所とは異なる特徴があるみたいです。このへんはさっぱり詳しくないので恐る恐る手を出している感じですが、今後情報が判明次第記事に出来れば・・と考えております。

 

FARMINGのページで4種類ほどのトークンがあります。

  • Superb Stabilizer(STABILIZER)
  • Extra High Caps(HIGHCAPS)
  • Smart Governance(SMARTGOV)
  • The Game Changers(GAMECHANGER)

なんですが、どれも見たことのないトークンですやんね。

こちらはMY MASTERのProfessionalの項目にて、任意のトークンの「COPY」をクリックすることによりBNB(バイナンスコイン)と交換できます。

現在STABILIZERとHIGHCAPSを中心に試行中です。

前述の500COPYCAT、むしろこちらがメインで叩き出している感じですね~。

 

回収したCOPYCATをBUSDとかBNBに交換したい場合

回収したCOPYCATがメタマスクなどのウォレットに入りました。ここからCopycat Financeのステーキングに投入してもよさそうですが、ここはやはりBUSDとかBNBに換えておきたいわーという方もいると思います。

交換にはApeSwapのSwapで対応可能。相変わらず少額の手数料はかかるのですが、無事交換できています。

試しにBNBに交換をしてみましたが、無事に完了しています。

COPYCAT 交換

スリッページが8%になっているんだけど、ここは調整できる・・かもですねー(設定忘れてた

※スリッページ:注文した価格と実際に約定された価格差。動かなさそうな相場では%の設定を大きくする場合もある。

 

あとはメタマスクのウォレットからバイナンスあたりに送金する流れです。

 

今回のおまとめ

Copycat Finance開始からステーキング、回収したCOPYCATのBNB交換を紹介しています。

もしかしたら若干複数のDEXに慣れていないと最初は難しいかもしれないです。個人的に海外の取引所はBINANCEさえ使えればいいわーと思っていましたが、最近はそうでもなくなったような気もします。

Copycat Financeは日本語に対応されておらず、むしろ英語オンリーなのでちょっとずつ理解して運用していきたいと考えています。

この過程もなかなか楽しいかもですよー!

 

ELR
ELR
Copycat Finance、今後に期待したいとこですねー!

Copycat Finance↓

Copycat Finance

ELR
ELR
バナー画面作りたいな~。勝手に作ってもいいんかしらん・・。

 

ABOUT ME
おぶぶ
おぶぶ
アプリで稼ぎたいこぶた好き。
暗号資産で収益を狙うPlay to EarnやMove to Earnアプリなどの攻略、実践記事をのんびりと掲載。初心者向け。
記事URLをコピーしました